そむたむログ

勉強記録や日々の気づきをログに残していきます

Native Camp英語学習ログ(11月25日週)

今週のレッスン実績

5レッスン 累積31時間 14分
30時間突破しました!

前回の記録はこちら
somtam.hatenablog.jp

今週学んだ英単語・英語表現Pick Up

UFO was featured in TV shows.
UFOがテレビで取り上げられていました。

トピックトークの「UFO」を受講した際に言えなかった表現です。

今週のNew Topics

世界中の講師と話そうキャンペーン

在籍講師の国籍数が80ヶ国を突破したことを記念したキャンペーンが11/6〜12/4の期間で実施されています。5カ国以上の講師のレッスンを受講するとコインが当たる抽選に参加でき、7カ国、10カ国と達成数が増えるごとに当たるコインの枚数とチャンスが増えていくという仕組みです。
執筆中の時点(12/3)では8カ国達成でした!
できるだけ10カ国達成できるように講師を選んでいましたが、カランをやっているとどうしてもフィリピン人縛り(ネイティブ講師もいらっしゃいますが)になりがちということもあり達成できませんでした(残念)

11月のレッスンは17回でした

見返してみたら9月は予定があって20日間ほどしかレッスンが受けられなかったにも関わらず32回もレッスンやってました。
やっぱりペースはちょっと落ちてますね。

ついに12月。もうすぐとりあえずの3ヶ月が経過しようとしています。

次週はこちら
somtam.hatenablog.jp

Native Camp英語学習ログ(11月17日週)

今週のレッスン実績

7レッスン 累積29時間 06分

前回の記録はこちら
somtam.hatenablog.jp

今週学んだ英単語・英語表現Pick Up

If it isn't too much to ask, 〜
お手数ですが、〜

ビジネス英会話・中級 に登場しました。
敬語ではないですが、相手に気を使うような表現をあまり知らなかったので新鮮でした。

今週のNew Topics

ビジネス英会話・中級を受講しました

最近仕事で英語を使う機会があり、受講しました。正直な話、教材自体の面白みは少な目でした。表現を学び、その後は講師とのロールプレイングを繰り返しながら徐々に読む文書の穴あきがどんどん増えていくというものです。
本当に身につけるためには丸暗記するくらいの勢いでやらないとダメなんだろうなという感想です。
ただ怠け心としては読み上げるだけでレッスンが成立するのでどうしても新しい先生と英語を考えながら話すことをためらってしまう時の「リハビリ」には効くかな?と思いました。

今週はなんとか1日1回ペースで続けられた

今週は7回続けられました。朝出社前に時間を設けられたことが大きいです。
また続けられる良い方法があればチャレンジしてみようと思っています!


もうすぐ累積レッスン時間が30時間突破です。
長いような短いような・・・

次週の記事はこちら
somtam.hatenablog.jp

Native Camp英語学習ログ(10月22日週〜11月12週)

レッスン実績

10月22日週 4レッスン
10月29日週 0レッスン
11月05日週 2レッスン
11月12日週 3レッスン(累積26時間 06分)

特に忙しかったわけではないのですが、4週分も一気に書く羽目になってしまいました。
なーんとなくレッスンが億劫になってしまう気持ちとだんだん新しいことが少なくなっていくことでブログ更新からも遠ざかってしまいました。
レッスン数が少なくなってしまった理由については後述します。

この期間で学んだ英単語・英語表現Pick Up

現在完了進行形
have been [doing]
なんどもリピートされることには現在完了ではなく現在完了進行形の方を使うということで目から鱗でした。
思い返せば学校の授業や受験勉強以外で現在完了進行形なんて使ったことがなかったような気がします。

この期間のNew Topics

ついに来てしまいました、恐れていた「飽き」が!

この飽きに関しては単純に時間的な問題もあったのですが大きく2つの要因が関係していました。
1. お気に入り講師との無念の「別れ」
お気に入り講師ができてレッスンというよりはおしゃべりが楽しくなっていたのですが、お気に入り講師が10月末からサマータイムが終わってしまうことで私の受講時間と合わなくなってしまいました。それからなんとなくモチベーションが下がってしまい10日間ほどレッスンから遠ざかってしまいました。
最近は気を取り直して初めての講師のレッスンを積極的に受講するようにしています。
ちょうどネイティブキャンプでも「世界中の講師と話そうキャンペーン」を実施しており、受講した講師の国ごとに国旗が集められ、10カ国の講師と話すと「コンプリート」とのことなのでコンプリート目指して頑張ります!

2. 無料コインが尽きた
体験期間中とその後の入会特典の無料コインで地道にカランを進めていたのですが、これまた10月末くらいにコインがつきました。追加で課金すべきか悩んでいるうちにレッスンからもだんだん遠のいてしまっていました。
ですが、ついに一念発起!10,000分(55回レッスン分)のコインを購入しました。カランには効果を感じていたところだったのでまた再開します。

デイリーニュースを受講してみた

英語とニュースが一度に学べるということでお得!と感じてデイリーニュースを初めて受講しました。
科学/テクノロジー でテーマは"Google: AI Found Breast Cancer with 99 Percent Accuracy"です。関心のあるテーマだったのでコンテンツとしてはおもしろかったのですが予習なしだと黙読やリーディングで時間がかかってしまいディスカッションまでたどりつけず残念な感じでした。
ハイレベルな方は初見でもいいのかもしれませんが、私の場合はディスカッションまで含めて新出単語の予習とある程度話す内容の準備をした方がよいのかなと感じました。

日経Womanという雑誌を読んで勉強記録はSNSでつけた方が便利!という意見を見てこのネイティブキャンプの勉強記録も移行しようか悩み中です。

次週の記事はこちら
somtam.hatenablog.jp

Native Camp英語学習ログ(10月15日週)

今週のレッスン実績

6レッスン 累積22時間 14分

今週学んだ英単語・英語表現Pick Up

From my point of view, traveling gives you a wider view of the world.
私の意見では、旅は世界に関する広い視野を与えてくれます。

知っているはずの単語がスッと出てこないのが辛かったです。
comfortable, ruinなどパッと出て来ず、講師に言ってもらってYes! Yes!となる場面がありました。

今週のNew Topics

お気に入りの講師が増えてきた

短期間に3回レッスンを受けると顔見知りのような雰囲気が出ます。同い年の講師に「私たち同い年だね!」と言われた時には友達と話しているような楽しさがありました。講師側の私生活もわかってくるので「新しい仕事はどう?」など聞けて楽しいです。英語の面でも伝えたい気持ちが高まるのでいいかなと思います。

実践発音を受講してみた

発音に全く自信がないので「実践発音」の教材を受講してみました。ネイティブキャンプはその名前とは違って今すぐレッスンで受講できるのは基本的に英語が第二言語の講師なので正しい発音を教えてもらえるのかという不安もありました。というわけでレビューで発音のレッスンが良かったと書かれている講師を選んで受講してみました。
すると普段よく指摘されるLとRだけではなく母音についてもかなり指摘が入りました。「アとエの間の発音」なども特に意識せずに全て同じ「ア」で発音していたので反省です。第二言語の先生なのでむしろ発音についてはシステマチックに訓練していてアドバイスもわかりやすいような気がしました。
高度な部類なのか対応できる講師が少ないのが残念ですがまた受けてみたいと思います!


いつのまにか累積レッスン回数が50回を超えていました。
さらに効果が実感できたら報告したいです!

Native Camp英語学習ログ(10月8日週)

今週のレッスン実績

5レッスン 累積19時間 39分

今週学んだ英単語・英語表現Pick Up

flirt - to behave as if sexually attracted to someone, although not seriously
誰かに性的に引き付けられているかのように振る舞いますが、真剣ではありません
(講師がタイプしてくれた単語の意味をgoogle翻訳に入れた結果です)

こういう単語って学校だと習わないですよね。

今週のNew Topics

トピックトークが意外と楽しい

カウンセラーにオススメされたのでトピックトークを受けてみました。(前にも受けたことがあるので2回目です)
一つのトピックについて新しい単語表現を覚えた上でその表現を使った英作文、絵の状況説明、関連する質問への応答を行います。
何度も同じ表現を使うので身につきやすいですし、うまく話せなくてもレッスン中に習った表現を使えばいいという安心感があります。
基本アウトプット重視ながらインプットもあり、バランスの良い教材に感じました。

ボキャブラリーが足りない

最近アウトプットが増えたためか、英文法に関しては自分が受験勉強などを通じて学んだもの、知識として持っているものを出せるようになってきました。
ただどうしても英単語や慣用表現のインプットが足りず、講師と話していても詰まってしまうことが多いです。
知らないものはどんなにアウトプットしても出てこないのでインプットあるのみですね。


だんだん英語ブログと化してきているのでそろそろ別なネタも書きたいなあと思う今日この頃です。

Native Camp英語学習ログ(10月1日週)

事情により9月の後半2週間ほどは全くレッスンを受けられませんでした。
10月からまた心機一転レッスン開始です。
いつまで週次ログを取るのかという問題もありますが、仕事が殺人的に忙しくならない限りゆるゆる続けていきたいです。
どうしてもこのログ、自分のためという側面が大きくなってしまうんですけどね。

今週のレッスン実績

9レッスン 累積17時間 32分

今週学んだ英単語・英語表現Pick Up

the speed limit
法定速度=速度制限  

acute pain
激痛

今週のNew Topics

カランメソッドのステージが3になった

ステージ2のFull stage revisionが終了し、ステージ3に突入しました。ステージ2のFull stage revisionが終了するまでのレッスン数は23回でした。
Full stage revisionが終わった時に担当してくれた講師の方が何度もCongratulation!!と言ってくれたので達成感はすごくありました笑
今まではタダでもらった2500コインでカランをやっていたのですがそろそろ尽きそうです。
月額料金の他に負担がかかるカランをどこまでやるのか、正直迷いどころです。

カウンセリング受けてみた

月一受けられるという日本人カウンセラーのカウンセリングを受けてみました。
受けた理由は「英語力診断テスト」というものに興味があったからです。
TOEICのスピーキングテストとかは結構高いですし、なかなかスピーキングを気軽にチェックできるテストってないんですよね。
実際受けてみると簡易的な感じで5分程度で終わりました。

  • 英会話レッスンの講師がテストを担当
  • 5問程度質問され、答える、を繰り返す
  • 1問目はAre you a student? レベルでだんだん難しくなっていく

レベルは5段階で3.5(0.5で刻むの!?)とのことでだいたい実感とはあっています。四半期に一回程度腕試し的に受けるのはいいかもと思いました。すぐ終わりますし。
仕事で英語を話したいと伝えたところ「スピーキング中級」「トピックトーク」「英文法中級」あたりの教材を勧めていただきました。
他に聞きたいことはなかったので15分程度で終了しました。

まだ中だるみとは無縁なのでこの調子で楽しくやりたいです。

PyCon JP 2018行って来ました! 〜PyCon Day2〜

今日も無事PyConに行ってきました!
平日なので満員ラッシュに怯えていましたが思っていたよりもずっと電車が快適でした。

1日目の感想はこちら
somtam.hatenablog.jp

Pycon Day2 9/18(火)の感想をまとめます。

結論から言うとDay2もとても楽しかったです。
関係者の方々本当にありがとうございました。

トーク以外の部分多めです。
※技術の話少なめです。
※内容は印象に残ったもののみ書いています。

行けなかった発表も見たいのでYoutubeも後でチェックします!

朝〜受付

今日は9:35ごろについてのですが、見ての通り行列はありませんでした。
f:id:somtamchan:20180918230358j:plain


1日目より余裕があったので、パインジュースをいただきました。
朝ごはんも美味しそうでしたがお腹は空いていなかったのでパス
9:40ごろの状況です。おにぎりやサンドイッチなどが並んでいました。

f:id:somtamchan:20180918231510j:plain

基調講演

磯蘭水さんの講演です。
PyCon JPにおいては、これまで2011から2016まで6回登壇されているとのことですが、私は2017年からの参加なので初めてです。

網羅的ではないですが印象に残っていることばはこんな感じです。

  • プログラミングの動機はめんどくさいことを簡単に/一体どうなっているんだおもしろそう、の主に2つ。2つに優劣はないがどちらでも仕組みの理解は非常に重要
  • 何かを作るときには最も単純な構成から考える、いきなり色々やろうとすると挫折しがち
  • パーツの性質を観察して共通している姿を探す
  • プログラミングにはindustryとartの側面がある。一般的にindustryの側面が強くなりがち

新しいものづくりに挑戦する際の具体的な工夫を見ることで何か作ってみたいと思わせてもらえる講演でした。

“何かをやろうとしていたらいつの間にか技術が身についていた”

これすごく共感しました。学習自体が目的になっていない時が一番学習しているんですよね。
私の場合は受験勉強くらいにしか置き換えられませんが。

お子さんがTENORI-ONライクな電子楽器で遊んでいる姿が可愛かったです。
できていく様子を見せていたとのことですがそれにしても小さい頃から優秀な親のライブコーディングを見て育つとどんな大人になるんですかね。
まさしく英才教育。

niconicoにおけるコンテンツレコメンドの取り組み

レコメンドについて興味はありつつもあまり事例に触れたことがなかったので楽しみにしていたセッションの一つでした。
馴染みのあるnikoniko動画のレコメンドシステムのお話です。

スライドはこちら
t.co

特に興味深かったのはniconicoにおいて実際導入されているレコメンドの仕組みの概要だけでなく運用上の工夫まで発表に含まれていた点です。
PyConJPのセッションが、というわけではなくいわゆるAI系の発表は"やってみた"系が多いイメージがあったのですが、最近は運用やシステム実装に話題が移っているような気がします。実際に実装して運用するフェーズにまで入ったということでしょうか。

複数のレコメンドの実例が紹介されていて面白かったのですが、中でも興味を持ったのはグレコメンダーです。
”ゲーム” "実況" "スプラトゥーン"のようにタグには親子関係がある場合が多いので共起関係からその関係を推測し、ツリーを作成して一番下のノードがそのユーザの興味
に近いと判断してレコメンドするというものです。
具体的にはSimpson(s,t)係数でタグsとtの関係を測るそうです。 もう少し復習します。

運用面ではこのあたりの話が面白いと感じました。

  • レコメンダーコーディネーターというサービスとレコメンダーをつなぐコーディネータを配置
  • レコメンダーの組み合わせ方やフィルタ条件などを書いた定義書(YAML)を使うことでオリジナルのレコメンドサービスごとに作れる
  • 各サービスからログをもらい、レコメンドの効果測定をクリック率から実施してフィードバック

他にも監視の話や、システムの話(モデルをどのように生成してどう保持するか)など有用な情報があったので後でスライドを見返したいです。

Sphinx-2.0 とドキュメントの未来

良いとは聞きつつも使ったことがなかったのですが、想像以上にSphinkxで書かれたドキュメントが世の中にあふれていて驚きでした。
10周年とのことです。
docs.google.com

質問者の方が本のメモに使っているとのことで真似してみようかなと思いました。

契約書データ関連のAI開発に伴う、前処理及び匿名化処理についての実例

AI-CONという契約書リスク判定サービスで学習データの前処理や匿名化処理のお話です。
個人情報の問題は非常にシビアですので需要のありそうなお話だとは思っていましたが、想像通り満席になっていました。
サービス自体が便利そうだと感じたのですが使用感はどうなんでしょうか?
HPのトップページからの引用です。

安心して契約を結べる体験を。

専門性が高く、難易度に比例してコストが高かったLegal Serviceを身近にし、
契約書レビューをより正確に早く安価で行います。
契約書をアップロードして待つだけで契約リスクが判定され負担が大きく軽減します。

スライドです。
t.co

アノテーションを10万回やったという話が衝撃的でした。(1回がどういうものかはわかりませんでした)

おやつタイム

本日のおやつです。QuantXのサービスに登録しどら焼きもいただきました。今週末にもくもく会やられるとのことでした!(ちょっと興味ありましたが予定があり参加できず…)
f:id:somtamchan:20180918234539j:plain

Pythonで始めるウェブスクレイピング実践入門

スライドです。Pythonで始めるウェブスクレイピング実践入門 - Speaker Deck
まさにここで定番と言われているBeautiful Soup4とSeleniumを使っていて「JavaScriptで要素が描画されている」ものが取得できず困っていたので大変助かりました。
request-htmlでできると紹介されていたので早速今度試してみます。

LT

どのトークも面白かったですが、poke2vecのポケモンのアイコンを用いたベクトルの可視化がツボでした。


最後に

趣味でのものづくりでもついつい手持ちの技術でできることに限定されてしまっていましたが、今回のPyConで新しいアイディアやライブラリと出会うことができ、知見の「ひろがり」を感じました。できればそこからの実践も共有して「ひろがるPython」を実行できれば最高だなと思っています。
来年も同じくらいの時期に同じ場所で開催されるようですね。仕事の状況が変わらなければぜひまた参加したいです。

余談ですがPyConJP期間中豆苗を置いたままにしていたらこんなに成長してしまいました。自分もこの2日間でこれだけ成長しているとうれしいなー笑
f:id:somtamchan:20180918235202j:plain